浜町SCI

  • コラム
    • すべての記事
  • データ
    • 国債利回り
    • 物価連動国債利回り
    • 米国債・TIPS利回り
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

すべての記事

  1. HOME
  2. すべての記事
2012 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日本のソブリンリスク

「国債デフォルトリスクと投資戦略」という副題がついている。 バークレイズ・キャピタルのクレジット・アナリストとチーフストラテジストによる著書。

2012 年 1 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】フォールト・ラインズ 「大断層」が金融危機を再び招く

いまさら書くまでもなく、極めて高い評価を受けている著書だ。 著者のラグラム・ラジャン教授はインド出身でシカゴ大学教授。 IMFでチーフエコノミストも経験したほか、さまざまな公職にも就いている。

2012 年 1 月 11 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 企業

【書評】三品和広「どうする?日本企業」

日本企業のすべての経営者に読ませたい本。 多くの日本企業の「戦略」がいかに低レベルであるかを暴く著書だ。 筆者もアナリストとしてIRミーティングに出ていると、会社計画の月並みさ、空虚さ、実現性の低さにしばしば閉口する。 […]

2011 年 8 月 8 日 / 最終更新日時 : 2020 年 8 月 4 日 浜町SCI 調査部 Buffett Watch

バフェット氏、米国債をAAAAに格付け

ウォーレン・バフェット氏は6日、Bloomberg Televisonのインタビューでこう述べた。 「S&Pによる米国債格付の格下げは誤りだ。」

2011 年 2 月 3 日 / 最終更新日時 : 2020 年 9 月 1 日 浜町SCI 調査部 経済

【メモ】最近よく引かれる「日米構造協議」について

かつて、日本経済が米国の圧力の対象だったころ、日米構造協議というものが行われた。 日本の対米貿易黒字の縮小をめざしたもので、1989-90年、まさにバブルの最終段階に行われたものだが、今思えば、これが日本の財政悪化を加速 […]

2009 年 1 月 6 日 / 最終更新日時 : 2020 年 5 月 8 日 浜町SCI 調査部 経済

揺れる米国債 – 暴落・ドル金利急上昇への序章か?

2006年7月まで中国人民銀行の金融政策委員を務め、中国金融政策に影響力を持つ、中国社会科学院世界経済政治研究所の余永定(Yu Yongding)所長が、  「米国債をある程度売って、ユーロや円の資産を増やすべきだ」 と […]

2008 年 12 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

書評: 間違いだらけの経済政策

あまりに品のないタイトルなので、興味はあったが、買わないでおいていた。 短い旅行に出ることがあり、時間つぶしに買ってみた。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23

最近の投稿

  • 【書評】株式市場の本当の話 by 前田昌孝
  • 【書評】資産価値測定総論1 by アスワス・ダモダラン
  • 【Wonkish】インフレ上昇は株価にプラス?
  • 【休憩】とてもいやな2つの韻
  • 【グラフ】名目株価が下がらない世界??
  • キャリード・インタレスト課税の落とし穴
  • 【書評】危機の時代 by ジム・ロジャーズ
  • 本当に「現金はゴミ」なのか?
  • バフェット氏の商社への投資の狙い
  • FRB物価目標変更のインプリケーション

RSS The Financial Pointer

  • 40歳までに50万ドル貯めるには:CNBC
  • 個人投資家が目指すべきこと:ハワード・マークス
  • 新興国市場の運命を決める3つの金利上昇:IMF
  • 少し売って手元資金を持っておけ:バイロン・ウィーン
  • 【Wonkish】成功のための3つのポイント:レイ・ダリオ
  • 【書評】株式市場の本当の話 by 前田昌孝
  • これはバブルで大惨事が待っている:ピーター・シフ
  • 金融緩和はいつまで続く?:モハメド・エラリアン
  • 暗号資産に投資できるようするが・・・:ジェフリー・ガンドラック
  • 押しは終わった、金利上昇は限定的:ジェレミー・シーゲル
  • コラム
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright ©
Warning: Use of undefined constant ‘name’ - assumed '‘name’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/michigan/hamacho.net/public_html/jp/wp-content/themes/L-child/footer.php on line 55
浜町SCIコラム All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • コラム
    • すべての記事