ルイスの転換点, Lewisian turning point

経済・社会の工業化過程において、農村部から都市部への人口移転が進み、ついに農村部の余剰労働力が解消し労働力不足に転じる点のこと。
英経済学者アーサー・ルイスによって提唱された。

ルイスによる二重経済モデル(ルイス・モデル)では、発展途上国を農村部と都市部の2つの部門に分けた。
工業化が進む段階では、農村に余剰労働力がある限り、その労働力が都市部の労働力不足を補うことになる。
この間、農村からの新規労働力供給により都市部の賃金は上昇しにくい。
一方、工業化により(農村部・都市部)全体としての賃金水準や生産性の上昇が見られる。

ルイスの転換点に達し労働市場がタイトになると、労働者の交渉力が高まり、賃金が上昇、インフレも進む。
経済成長は鈍化し、成長維持には生産性上昇が重要になる。