浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

2018年10月

  1. HOME
  2. 2018年10月
2018 年 10 月 31 日 / 最終更新日時 : 2018 年 10 月 31 日 浜町SCI 調査部 経済

【First Read】日銀の脚注を読む

本日の日本銀行の金融政策決定会合のリリース文を読んでおこう。 目新しい変化ではないのだが、恒例となりつつある反対意見についての脚注だ。

2018 年 10 月 28 日 / 最終更新日時 : 2018 年 10 月 28 日 浜町SCI 調査部 経済

ガンドラック:前回はプラザ合意だった

新債券王ことDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏の不吉な予言が止まらない。 今度はプラザ合意の再来を匂わせるツイートをしている。

2018 年 10 月 4 日 / 最終更新日時 : 2018 年 10 月 4 日 浜町SCI 調査部 経済

【メモ】IMF:でこぼこ道が待っている

IMFは3日「国際金融安定性報告書」を公表した。 世界金融危機から10年が経ち、規制・政策面で多くの前進があったとしながら、いまだ多くのリスクが存在すると指摘している。

2018 年 10 月 1 日 / 最終更新日時 : 2018 年 9 月 30 日 浜町SCI 調査部 経済

【グラフ】FF金利とドル、新興国通貨の関係

JP Morganの佐々木融氏が米利上げと為替について興味深いコメントをしていた。 米FRBが利上げしても、米ドルや新興国通貨が強くなるわけではないというのだ。

最近の投稿

  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)
  • 【データ】国別経済データ(2024年10月)
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト