浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
    • 国債利回り
    • 物価連動国債利回り
    • 米国債・TIPS利回り
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020 年 2 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 21 日 山田 泰史 投資

【メモ】バフェット指標の限界

その国の株式市場の割高・割安を議論するのにバフェット指標(バフェット指数)を持ち出す人を見かける度に思うことがある。

2020 年 2 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 20 日 山田 泰史 経済

【輪郭】「リスク・オフの円安」は早計

ほとんど動くことのなかったドル円が急に円安に振れたことで、リスク・オフの円安ではないかとの思惑が広がったが、これは勘違いだろう。

2020 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】戦前・戦時期の金融市場 1940年代化する国債・株式マーケット

『戦前・戦時期の金融市場 1940年代化する国債・株式マーケット』は、東京海上アセットマネジメントの平山賢一氏による、戦前・戦時中の各市場に関する研究結果。

2020 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】グローバリゼーションと基軸通貨-ドルへの挑戦

『グローバリゼーションと基軸通貨-ドルへの挑戦』は一橋大学 小川英治教授らによる国際通貨制度に関する論文集。

2020 年 1 月 11 日 / 最終更新日時 : 2020 年 1 月 11 日 山田 泰史 投資

暗号資産「証拠金2倍まで」に見る割り切り

金融庁が、個人による暗号資産の証拠金取引の倍率上限を2倍までとする規制強化を予定していることについて、熱心なファンからは疑問の声が上がっている。

2020 年 1 月 1 日 / 最終更新日時 : 2019 年 12 月 31 日 浜町SCI 調査部 経済

【輪郭】日本固有の景気後退・弱気相場の可能性

新年1つ目にしては少々景気の悪い話題になるが、日本の経済・市場が独自に抱えるリスクについておさらいしておきたい。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)
  • 【データ】国別経済データ(2024年10月)
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダランが強調する正しく残念な忠告
  • 【輪郭】コストがすべてだ!!
  • 【メモ】最近ちょっと気になるニュース
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト