2015 年 9 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】日本経済「最後の選択」 伊藤隆敏コロンビア大学教授が今年1月に上梓した日本財政についての経済書。 執筆されたのは、昨年10月末の日銀追加緩和と11月の消費増税延期の直後だ。
2015 年 5 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI コンサルティング部 経済 【書評】日本銀行と政治 – 金融政策決定の軌跡 上川龍之進大阪大学准教授による日本銀行の軌跡。 政府・与党からプレッシャーをかけられ続ける日銀を、速水優、福井俊彦、白川方明、黒田東彦の総裁4代にわたって描く。
2012 年 10 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】「本当のこと」を伝えない日本の新聞 NYタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラー氏による日本の大手メディアに対する問題提起。 大手メディアによる報道のあり方への批判は金融界からも見られ、例えば10日にJP Morganの北野一氏が書いた「『メディア批判』 […]
2012 年 6 月 10 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】なぜ日本の政治はここまで堕落したのか 榊原英資氏による政治・行政のシステムに対する論考。 副題は「松下政経塾の大罪」となっている。
2012 年 4 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】震災復興 欺瞞の構図 現在予定されている震災復興が無駄遣いになると警鐘を鳴らす本。 著者は経済企画庁、大和証券などを経て現在は早稲田大学教授の原田泰氏。
2011 年 2 月 3 日 / 最終更新日時 : 2020 年 9 月 1 日 浜町SCI 調査部 経済 【メモ】最近よく引かれる「日米構造協議」について かつて、日本経済が米国の圧力の対象だったころ、日米構造協議というものが行われた。 日本の対米貿易黒字の縮小をめざしたもので、1989-90年、まさにバブルの最終段階に行われたものだが、今思えば、これが日本の財政悪化を加速 […]