浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

政治

  1. HOME
  2. コラム
  3. 政治
2018 年 3 月 12 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】1985年の無条件降伏-プラザ合意とバブル

元読売新聞の岡本勉氏がプラザ合意以降の経済・社会について克明に記した本。 トランプ政権が保護主義の色を強めている今とてもタイムリーな話題をカバーしている。

2018 年 3 月 7 日 / 最終更新日時 : 2018 年 3 月 8 日 山田 泰史 経済

【輪郭】今は何年?

経済や市場の先行きを理屈だけから予想しようとすれば、かなりの確率で失敗する。 経済・市場の仕組みは複雑で、人間が同時に頭に思い浮かべられる数の連立方程式ではとうてい測れない。

2018 年 1 月 15 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日銀と政治-暗闘の20年史

朝日新聞記者 鯨岡仁氏が上梓した日銀の20年史を綴った本。 橋本龍太郎内閣、松下康夫 日銀総裁時代以降の日銀と反日銀の識者、政治とのせめぎ合いを取り上げている。

2017 年 12 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 7 日 山田 泰史 投資

【Tweet】エルサレムからのタクティクス・アイデア

米国がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことは、投資にどういったインプリケーションを与えるだろうか。 (本稿は浜町SCI 山田泰史のツイートを元に浜町SCIが加筆したものです。)

2016 年 9 月 2 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【重要】「ニュース&コラム」移転のお知らせ

ご愛顧いただいております「HSCIニュース&コラムですが、この度ニュース関連記事を移転、 新サイト「The Financial Pointer」(フィナンシャル・ポインター) としてリスタートすることになりました […]

2016 年 7 月 22 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

ヘリコプター・マネーってなに? いまさら聞けない経済重要用語解説

浜町SCIでは、Amazon Kindleにて、電子書籍『ヘリコプター・マネーってなに?: いまさら聞けない経済重要用語解説』を出版しました。 最近、急速に注目されている「ヘリコプター・マネー」という言葉、実はとても誤解 […]

2016 年 1 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【書評】 国も企業も個人も今はドルを買え!

「オオカミおじいさん」こと藤巻健史参院議員による投資推奨の本。 日本における終末論者の代表格である藤巻氏だが、その論旨に全くブレはない。

2016 年 1 月 14 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】 中流崩壊 日本のサラリーマンが下層化していく

ミスター円こと榊原英資 青山学院大学教授による格差社会への処方箋。 世界的に問題視される格差拡大について、日本に即した提言がなされている。

2015 年 11 月 29 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】世界に分断と対立を撒き散らす経済の罠

ジョゼフ・スティグリッツ教授によるメディア等への寄稿の論文集。 別個の論文の集合でありながら、バランスよくまとまっているのがよい。

2015 年 11 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 10 月 20 日 浜町SCI 調査部 経済

ピーター・シフ:異次元緩和が日本の共産化を招く

Euro Pacific CapitalのPeter Schiff氏がTownHall.comで日本について語っている。 量的緩和政策を共産化と捉えたユニークな論文だ。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)
  • 【データ】国別経済データ(2024年10月)
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト