浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020 年 2 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 25 日 山田 泰史 経済

【輪郭】悪貨は良貨を駆逐する・・・通貨の壁を越えて

最近、投資先を模索する中で、グレシャムの法則には第2法則でもあるのではないかと思えてくることがある。

2020 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 23 日 浜町SCI 調査部 投資

バランス型投信にレバかけちゃうの?

最近、高いレバレッジをかけたバランス型投資信託が流行っているのだという。

2020 年 2 月 23 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 23 日 浜町SCI 調査部 投資

【グラフ】「リスク・オフの円安」その後

先週、日本が少しざわめいた「リスク・オフの円安」だが、その後の展開は、指摘したとおり、ナラティブ転換を肯定していない。

2020 年 2 月 22 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 21 日 山田 泰史 投資

【輪郭】未解決の問題:国際分散投資は必要か?

前回はバフェット指標の限界について解説したが、今回は、そこからいつも思い出す国際分散投資に関する疑問を紹介しよう。

2020 年 2 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 21 日 山田 泰史 投資

【メモ】バフェット指標の限界

その国の株式市場の割高・割安を議論するのにバフェット指標(バフェット指数)を持ち出す人を見かける度に思うことがある。

2020 年 2 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 20 日 山田 泰史 経済

【輪郭】「リスク・オフの円安」は早計

ほとんど動くことのなかったドル円が急に円安に振れたことで、リスク・オフの円安ではないかとの思惑が広がったが、これは勘違いだろう。

2020 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】戦前・戦時期の金融市場 1940年代化する国債・株式マーケット

『戦前・戦時期の金融市場 1940年代化する国債・株式マーケット』は、東京海上アセットマネジメントの平山賢一氏による、戦前・戦時中の各市場に関する研究結果。

2020 年 2 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】グローバリゼーションと基軸通貨-ドルへの挑戦

『グローバリゼーションと基軸通貨-ドルへの挑戦』は一橋大学 小川英治教授らによる国際通貨制度に関する論文集。

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト