浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

経済

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
  4. 経済
2013 年 12 月 8 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?

JP Morganの佐々木融氏によるリフレ政策のわかりやすい解説書。 「デフレ脱却をめぐる6つの疑問」という副題がついている。

2013 年 11 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】連続講義・デフレと経済政策 アベノミクスの経済分析 (3)

さらにこの本は、実務家には思いつきにくい視点を経済学の観点から教えてくれる。 いくつか例を紹介したい。

2013 年 11 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】連続講義・デフレと経済政策 アベノミクスの経済分析 (2)

この本のいいところは、実務家や生活者が思い違いをしていることを気づかせてくれるところだ。 いくつか例を紹介したい。

2013 年 11 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】連続講義・デフレと経済政策 アベノミクスの経済分析 (1)

慶応義塾大学 池尾和人教授によるアベノミクス解説本。 アベノミクスをめぐる一つ一つの論点を、経済学的な裏づけを紹介しつつ解説している。

2013 年 11 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

(続き)【書評】国債暴落 日本は生き残れるのか

ひとつこの本が提起している素敵な論点を書き忘れていた。 それは第1章の始めに書かれている。

2013 年 11 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】経済は「お金の流れ」でよくわかる-金融情報の正しい読み方

大阪経済大学客員教授 岩本沙弓氏の書いたリーダブルな経済書。 金融の現場に身を置いた著者ならでは、トピックスをふんだんに交えており、楽しめる。

2013 年 10 月 30 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】金融緩和で日本は破綻する

一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が書いた反リフレの評論。 財政・金融におけるタカ派の筆頭らしく、その論説は厳しい。

2013 年 10 月 3 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】金融依存の経済はどこへ向かうのか

池尾和人 慶應義塾大学教授らによる。 実体経済を金融経済が凌駕している世界の行方を問う。

2013 年 9 月 30 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日本銀行

金融政策のフロンティア: 国際的潮流と非伝統的政策の著者、元日本銀行金融研究所所長、翁邦雄 京都大学教授による日銀の解説。 前著が金融政策ごとに詳説された構成だったのに対し、本著は各国中央銀行ごとの物語をつむぐ形で書かれ […]

2013 年 9 月 28 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】金融政策のフロンティア: 国際的潮流と非伝統的政策

元日本銀行金融研究所所長、翁邦雄 京都大学教授による金融政策のガイド・ブック。 決して面白い本ではないが、金融政策が市場を動かしている現在、実務家にとってもたいへん勉強になる。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト