浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

投資

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
2025 年 5 月 22 日 / 最終更新日時 : 2025 年 5 月 22 日 浜町SCI 調査部 コラム

【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)

BNPパリバの河野龍太郎氏による、日本の長期停滞の真因についての論考。 「収奪的システムを解き明かす」との副題どおり、長期停滞の主因が不適切な分配にあるとの意見だ。 各種ベストセラーランクでトップとなっている。

2025 年 4 月 27 日 / 最終更新日時 : 2025 年 4 月 27 日 浜町SCI 調査部 コラム

米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?

アリアンツ主席経済顧問モハメド・エラリアン氏が、ソフト・データ悪化について心配している。 これを機会に米債券市場の織り込むインフレ率について見なおしておこう。

2025 年 4 月 2 日 / 最終更新日時 : 2025 年 4 月 2 日 浜町SCI 調査部 コラム

【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう

アスワス・ダモダラン ニューヨーク大学教授が継続的に公表しているS&P 500に内包されている株式リスクプレミアムについて、計算過程を見てみよう。

2025 年 3 月 24 日 / 最終更新日時 : 2025 年 3 月 24 日 浜町SCI 調査部 コラム

【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない

【Wonkish】とマークしたとおり、投資のつわものの読者にとっては当たり前のことばかりなので、つわものの皆さんは読まないことをお奨めしたい。 最近、特に国内のメディア、識者の言葉遣いに関して気になることがある。 「分散 […]

2025 年 2 月 22 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 22 日 浜町SCI 調査部 コラム

「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し

ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイが14日に提出した13Fについて、少し奇妙な現象が見られた。

2025 年 1 月 27 日 / 最終更新日時 : 2025 年 1 月 27 日 浜町SCI 調査部 コラム

【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年1月)

前記事では各国債券や通貨にかかわる経済指標を示したが、今回は各国の株式のデータを見ておこう。

2025 年 1 月 27 日 / 最終更新日時 : 2025 年 1 月 27 日 浜町SCI 調査部 コラム

【データ】国別経済データ(2024年10月)

しばらくサボっていたが、昨年2024年10月に発表されたIMFの世界経済見通しから注目の5指標。

2025 年 1 月 16 日 / 最終更新日時 : 2025 年 1 月 27 日 山田 泰史 コラム

【Wonkish】アスワス・ダモダランが強調する正しく残念な忠告

アスワス・ダモダラン ニューヨーク大学教授が定期的に計算し公表している株式リスクプレミアムなどのデータについて一部アップデートを公表した。 そこに書かれた注意書きを読んで少し複雑な思いがした。

2024 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 20 日 浜町SCI 調査部 コラム

【輪郭】コストがすべてだ!!

テレビ東京の経済番組で高名な経済学者が、19日に日銀から公表された「金融政策の多角的レビュー」について解説・コメントをしていた。 レジームは変わったな、と思わせるトーンだった。

2024 年 11 月 21 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 21 日 浜町SCI 調査部 コラム

【メモ】最近ちょっと気になるニュース

最近ちょっと気になるが、コラムを書くほどのものでないものがいくつかあったので、そのメモ。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年10月)
  • 【データ】国別経済データ(2025年10月)
  • 債券王が語る「債券の人間」の特徴
  • 【グラフ】今や裏番組となったかもしれないインフレ・シナリオを見直しておこう
  • 【メモ】保有株がMBOの対象となった時は初動が重要
  • 名目債、物価連動債、変動金利債。日本の物価連動債の魅力がイマイチな本当のワケ
  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト