2025 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 山田 泰史 コラム アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう アベノミクスが始まる半年以上前の2012年、本コラムで預金封鎖と新円切り替え、国債暴落のシナリオ検証について書いたことがあった。 まだ、民主党政権が消費税増税を掲げていた時代だ。
2024 年 12 月 20 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 20 日 浜町SCI 調査部 コラム 【輪郭】コストがすべてだ!! テレビ東京の経済番組で高名な経済学者が、19日に日銀から公表された「金融政策の多角的レビュー」について解説・コメントをしていた。 レジームは変わったな、と思わせるトーンだった。
2024 年 6 月 23 日 / 最終更新日時 : 2024 年 6 月 23 日 浜町SCI 調査部 経済 【輪郭】円高の余地はどれぐらい? 23日執筆時点で私の見ているスクリーン上ドル円が1ドル=160円に迫っている。 (瞬間的・局地的には何度か超える局面があったようだ。) ここでは、景気後退時にドル円がどこまで円高に戻しうるか、感覚を持っておこう。
2024 年 3 月 25 日 / 最終更新日時 : 2024 年 3 月 25 日 山田 泰史 コラム インフレ対策としてのNISA・iDeCo 今年から新型NISAが開始され、iDeCoと合わせて、非課税投資制度が注目されている。 少々細かい話になるが、これら非課税制度が一部インフレ対策に役立つ点を説明しよう。
2024 年 3 月 3 日 / 最終更新日時 : 2024 年 3 月 3 日 山田 泰史 コラム デフレという怪物 あまり真に受けてもらっても困るのだが、あと数十年は生きるであろう筆者がいつも心配しすぎていることを紹介しよう。
2023 年 1 月 27 日 / 最終更新日時 : 2023 年 1 月 29 日 浜町SCI 調査部 経済 レイ・ダリオ:金額・財源の前に議論すべきこと ブリッジウォーター・アソシエイツのレイ・ダリオ氏が、米債務上限問題に関連し、国々が直面する状況を解説している。
2022 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2022 年 2 月 24 日 山田 泰史 投資 【輪郭】ウクライナ問題は長引く覚悟を 驚くような展開が続くウクライナ情勢だが、不透明な状況は予想外にだらだらと長く続くと見ている。
2021 年 10 月 13 日 / 最終更新日時 : 2021 年 10 月 13 日 山田 泰史 経済 【輪郭】迷宮はここから始まった ブリッジウォーター・アソシエイツのグレッグ・ジェンセンCIOについての最近のFP記事を読んでいて、久しぶりにレイ・ダリオ氏の最初のビデオを見直さないといけないと感じた。
2021 年 10 月 8 日 / 最終更新日時 : 2021 年 10 月 8 日 浜町SCI 調査部 投資 【試算】金融所得へ税率の一律引き上げの大義 岸田新首相が金融所得への課税引き上げの検討を表明し、様々な反響を呼んでいる。