2022 年 3 月 17 日 / 最終更新日時 : 2022 年 3 月 17 日 浜町SCI 調査部 コラム 【グラフ】2018年の金融政策と市場 マーク・トウェインの有名な言葉: 歴史は繰り返さない。韻を踏む。 ついにFRBが利上げを開始したが、前回はどうだったのだろう。
2022 年 1 月 5 日 / 最終更新日時 : 2022 年 1 月 5 日 山田 泰史 投資 【数字】日米株式の魅力度を冷静に見直すと・・・ 最近さかんに日本株の割安感をアピールする人が増えている。 セル・サイドに多い意見だが、決して裏付けがないわけではない。
2021 年 10 月 17 日 / 最終更新日時 : 2021 年 10 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済 【データ】市場はFRB利上げをどこまで織り込んだか 市場が今後のFRB利上げを織り込みつつあるとの見方が出始めているが、ファクトで確認しておこう。
2021 年 8 月 29 日 / 最終更新日時 : 2021 年 8 月 29 日 浜町SCI 調査部 投資 【グラフ】FRB利上げと米国株市場の弱気相場入り 以前、FRBテーパリングと金融市場の関係について過去のデータをレビューした。 テーパリング開始が確実視されつつある今、その先にあるFF金利引き上げと米国株市場の関係をレビューしておこう。
2021 年 6 月 3 日 / 最終更新日時 : 2021 年 6 月 3 日 浜町SCI 調査部 投資 【グラフ】テーパリングと金利、株価、為替、金 市場の話題がインフレとそれが引き起こしうるFRBテーパリングに集中している。 ここでは、前回のテーパリングのサイクルのファクトをグラフで見直しておこう。
2020 年 8 月 29 日 / 最終更新日時 : 2020 年 8 月 29 日 浜町SCI 調査部 経済 FRB物価目標変更のインプリケーション パウエルFRB議長が27日ジャクソンホールでのシンポジウム(ビデオ会議)で2%物価目標についての大きな変更を発表した。
2020 年 2 月 23 日 / 最終更新日時 : 2020 年 2 月 23 日 浜町SCI 調査部 投資 【グラフ】「リスク・オフの円安」その後 先週、日本が少しざわめいた「リスク・オフの円安」だが、その後の展開は、指摘したとおり、ナラティブ転換を肯定していない。
2019 年 12 月 30 日 / 最終更新日時 : 2019 年 12 月 29 日 浜町SCI 調査部 投資 2020年のQ&A 9題(前編) 2020年に向けて、市場の見方を弊社調査部 山田が一問一答で解説しています。
2019 年 11 月 30 日 / 最終更新日時 : 2019 年 11 月 30 日 浜町SCI 調査部 経済 【グラフ】米国株市場が盛り上がっている本当のワケ 株式市場についての日米間の温度差が際立っているが、なんでアメリカ人はあんなに能天気でいられるのだろう。
2019 年 4 月 29 日 / 最終更新日時 : 2019 年 4 月 29 日 浜町SCI 調査部 投資 【輪郭】名伯楽の強気のワケ-1990年代後半の記憶 米市場心理が急速に温まり、JP Morganのジェイミー・ダイモンCEO、ブラックロックのラリー・フィンクCEOらが強気見通しを語っている。 FRBが様子見スタンスに変化しただけでここまで楽観に触れた背景の本質はどこにあ […]