浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

投資

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
2018 年 9 月 24 日 / 最終更新日時 : 2018 年 9 月 23 日 浜町SCI 調査部 経済

佐藤元彦氏:なぜ30・40年債まで買うのか

明治安田生命の佐藤元彦氏が、日銀のイールド・カーブ・コントロールについて論じている。 サプライズ利上げ(長・短)に備えて考えておきたいテーマだ。

2018 年 9 月 23 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】次なる金融危機(スティーヴ・キーン)

キングストン大学 スティーヴ・キーン教授が書き下ろした迫りくる金融危機についての論考。 140ページ余りと短い本だが、レトリックなしに単刀直入に不吉な未来が予想されている。

2018 年 9 月 22 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】世界経済入門(野口悠紀雄)

早稲田大学ファイナンス総合研究所の野口悠紀雄氏が上梓した、世界経済の読み解き方の解説書。 昨年刊行した『日本経済入門』の世界経済版である。

2018 年 9 月 16 日 / 最終更新日時 : 2018 年 9 月 16 日 浜町SCI 調査部 経済

Time誌:リーマン危機の25の犯人

リーマン危機から10年が経ち、金融メディアはこの話題で持ちきりだ。 かなり前のことになるが、リーマン危機の翌年Time誌が「百年に1度」と言われた金融危機の犯人探しをしている。

2018 年 9 月 11 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】Big Debt Crises

Bridgewater AssociatesのRay Dalio氏が上梓した景気と市場の循環についての教本。 想像していた以上にすごい本だ。

2018 年 8 月 26 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】財政破綻後 危機のシナリオ分析

日本で財政破綻が起こった時、何が起こるか、何をしなければならないかを議論した本。 著者には財政についてのタカ派の重鎮の名前が並ぶ。

OECD
2018 年 8 月 19 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 19 日 浜町SCI 調査部 投資

OECD EOの遊び方(2)金融抑圧とインフレ・リスク・プレミアム

先日推計したオープン外債の予想利回りは極めて大きな不確実要素を含んでいた。 OECDが予想に長けているとは考えにくい為替の想定である。

2018 年 8 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【書評】インデックス投資は勝者のゲーム

パッシブ運用ファンドの草分けJack Bogle氏による投資に勝つための秘訣(原書第10版の訳書)。 日頃The Financial Pointerでも紹介しているボーグル氏の考えが系統だって書かれている。

2018 年 8 月 15 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 15 日 浜町SCI 調査部 投資

【メモ】インドの株式と長期金利

昨日計算したオープン外債の予想利回りでたまたま最高値になっていたインドについて投資環境をチェックしておこう。 インド・ルピーは先日、過去最安値を更新し、初めて1ドル70ルピー台をつけたばかりだ。

OECD
2018 年 8 月 14 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 14 日 浜町SCI 調査部 投資

OECD EOの遊び方(1)債券投資比較

経済協力開発機構(OECD)が定期的に公表している経済見通しOECD Economic Outlookに長期予想が含まれているのをご存知だろうか。 信じるかどうかは別として、とにかく2060年までの極めて長期の年次予想が […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト