浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

投資

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
2018 年 1 月 29 日 / 最終更新日時 : 2018 年 1 月 29 日 浜町SCI 調査部 投資

【Tweet】コインチェック、3つの火種と2つの疑問

一番不思議に思ったことは、この会社が460億円も持っているということだ。 (本稿は浜町SCI 山田泰史のツイートを元に浜町SCIが加筆したものです。)

2018 年 1 月 24 日 / 最終更新日時 : 2018 年 1 月 24 日 山田 泰史 経済

【輪郭】日銀が円高の火を消せないわけ

黒田東彦 日銀総裁が23日の金融政策決定会合後の記者会見で、金融緩和の出口検討は時期尚早との見方を繰り返した。 にもかかわらず、為替相場は意に介せず円高方向に動いている。

2018 年 1 月 17 日 / 最終更新日時 : 2018 年 1 月 17 日 阿久津 り子 投資

シラーCAPEレシオが1929年を抜く

資産価格の実証的研究で2013年ノーベル経済学賞を受賞したロバート・シラー教授が開発し計算している「シラーのCAPEレシオ」がついに大恐慌直前の1929年の極大値を抜いた。 シラー教授の公表データによると1月のCAPEは […]

2018 年 1 月 16 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】経済成長という呪い-欲望と進歩の人類史

フランスの経済学者、思想家、パリ高等師範学校 経済学部長 ダニエル・コーエン氏が現代資本主義の選択肢を問うた本。 テーマは「現代社会は、経済成長なしでも持続できるのか」である。

2018 年 1 月 15 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日銀と政治-暗闘の20年史

朝日新聞記者 鯨岡仁氏が上梓した日銀の20年史を綴った本。 橋本龍太郎内閣、松下康夫 日銀総裁時代以降の日銀と反日銀の識者、政治とのせめぎ合いを取り上げている。

2018 年 1 月 7 日 / 最終更新日時 : 2018 年 1 月 7 日 阿久津 り子 経済

【短信】ガンドラック:2年金利が配当利回りを上回る

週末にビル・グロス氏やジェフリー・ガンドラック氏が相次いでツイートした。 いずれもマネー・フローへの変化を暗示するような点を指摘したものだ。

2017 年 12 月 12 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI コンサルティング部 経済

【書評】不道徳な見えざる手

別著『アニマル・スピリット』でもタッグを組んだジョージAアカロフとロバート・シラーによる経済書。 「自由市場は人間の弱みにつけ込む」との副題がついている。

2017 年 12 月 7 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 7 日 山田 泰史 投資

【Tweet】エルサレムからのタクティクス・アイデア

米国がエルサレムをイスラエルの首都と認定したことは、投資にどういったインプリケーションを与えるだろうか。 (本稿は浜町SCI 山田泰史のツイートを元に浜町SCIが加筆したものです。)

2017 年 12 月 5 日 / 最終更新日時 : 2017 年 12 月 5 日 山田 泰史 投資

ビットコイン上場で注目すべきこと

仮想通貨ビットコインの先物が上場されるのにともない注目点をプレビューしよう。 妙な話だが、筆者の最大の関心事はビットコインの金利である。

2017 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2017 年 11 月 26 日 阿久津 り子 投資

【グラフ】日本株急伸のきっかけ

日本株が好調だ。 米国株と比べても上昇ペースが速いが、今回のこの好調さのきっかけは何だったろう。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト