浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2014 年 4 月 6 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評

【書評】日銀はいつからスーパーマンになったのか(2)高すぎる資本コスト

北野氏が一貫して主張するのは、グローバル化で日本の資本コストが不必要に高くなってしまったということだ。

2014 年 4 月 6 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評

【書評】日銀はいつからスーパーマンになったのか(1)アベノミクスの評価

バークレイズの北野一氏が2月に上梓した。

2014 年 2 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】円安vs.円高 どちらの道を選択すべきか

この数年日本のハイパーインフレを予想し続けてきた藤巻健史参議院議員が宿輪純一氏とともに著した。 藤巻氏は選挙に出馬する直前に本書を上市している。

2014 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 6 月 1 日 浜町SCI 調査部 経済

【短信】リチャード・クー氏:トラウマを克服するのに決まったやり方はない

野村総研のリチャード・クー氏が世界経済についてBBCに語った。 民間セクターの借入れが伸びない原因を「トラウマ」と表現した。

2014 年 1 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 3 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済

バンコクの非常事態宣言はアジア通貨危機の再来か??

バンコクと近郊に60日間の非常事態宣言が宣言された。 円安とタイの混乱、1997年に始まったアジア通貨危機を思い出す人も少なくないだろう。

2014 年 1 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評

【書評】2052 今後40年のグローバル予測

1972年に世界に衝撃を与えた『成長の限界』。 その40年後、著者の1人であるJorgen Randers教授が次の40年を予測した。

2013 年 12 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】ひとたまりもない日本 根拠なき「楽観論」への全反論

この数年日本のハイパーインフレを予想し続けてきた藤巻健史参議院議員が、選挙に出馬する半年前に上市した本。 勝負師らしい、歯切れのいいショッキングな物言いが面白い。

2013 年 12 月 8 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?

JP Morganの佐々木融氏によるリフレ政策のわかりやすい解説書。 「デフレ脱却をめぐる6つの疑問」という副題がついている。

2013 年 12 月 3 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【書評】日本株式市場のリスクプレミアムと資本コスト

みずほ年金研究所の菅原周一氏によるアカデミックな本。 骨の折れるテーマだが、投資理論をかじったことのある人なら誰しも気になるテーマだ。

2013 年 11 月 27 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評

【書評】冒険投資家ジム・ロジャーズのストリート・スマート

言わずと知れたロジャーズ氏の最近の著書。 「市場の英知で時代を読み解く」との副題がついている。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト