2012 年 7 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】日本経済が何をやってもダメな本当の理由 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事による日本経済への指針の本。 氏は経済企画庁などを経て現職にあり、本書は2011年6月に出版されている。
2012 年 6 月 10 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】なぜ日本の政治はここまで堕落したのか 榊原英資氏による政治・行政のシステムに対する論考。 副題は「松下政経塾の大罪」となっている。
2012 年 4 月 28 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】高橋是清と井上準之助 – インフレか、デフレか 昭和初期の不況期、今と同じように財政規律と金融緩和で揺れた時期がある。 その時期の緊縮派:井上、緩和派:高橋の動きを描いた本。
2012 年 4 月 21 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】震災復興 欺瞞の構図 現在予定されている震災復興が無駄遣いになると警鐘を鳴らす本。 著者は経済企画庁、大和証券などを経て現在は早稲田大学教授の原田泰氏。
2012 年 4 月 1 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】なぜグローバリゼーションで豊かになれないのか JP Morganチーフストラテジスト北野一氏によるファクト・ベースの経済書。 自由貿易主義の主張が正しいとすれば、これまでグローバル化を進めて来た日本経済にはなぜ「豊か」な感覚を持てないのか。 誰しも感じているであろう […]
2012 年 3 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資 【書評】マネーの公理 不勉強だったが、有名な本だというので読んでみた。 副題は「スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」とされている。
2012 年 3 月 2 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 28 日 浜町SCI 調査部 Buffett Watch バフェット氏:富を築くタネを供給してきた保険事業が節目に ウォーレン・バフェット氏がここまで大投資家たりえた一つの理由は保険会社の買収にある。 保険会社を買って、保険料収入を長期運用する、これこそがバークシャー・ハザウェイに桁違いの富をもたらした仕組みだ。
2012 年 2 月 23 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済 国債暴落のシナリオ検証(3)国債調整の3つのシナリオ さて、歴史や環境要因の分析を終えて、具体的なシナリオを検証しよう。 経済には実に複雑な可能性があるが、ここでは3つのシナリオを検討する。
2012 年 2 月 22 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済 国債暴落のシナリオ検証(2)日本国はいったいいくら踏み倒せばいいのか トロイカ(ECB、欧州委員会、IMF)によるギリシャへの追加支援が固まった。 ギリシャの財政収支、国家債務については、とりあえずの応急処置がなされるということだろう。
2012 年 2 月 21 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 浜町SCI 調査部 投資 国債暴落のシナリオ検証(1)預金封鎖・新円切替・財産税は怖くない 3月国債暴落説を唱える「終末論者」が増えているという。 ハルマゲドン好きの自称評論家が唱え、増税応援団が世論作りに利用しているように思える。