浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

経済

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
  4. 経済
2013 年 2 月 24 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】世界経済の大潮流

元三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミスト水野和夫氏による経済書。 成長への呪縛を解き放つべきとの主張が印象的だ。

2013 年 1 月 12 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日本経済「円」の真実

ミスター円こと、榊原英資青山学院大学教授による経済についての書。 いわば、榊原イズムの箴言集とでも言ったところか。

2012 年 12 月 29 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】鎖国シンドローム – 「内向き」日本だから生きのびる

ミスター円こと榊原英資教授による社会論。 「鎖国シンドローム」といっても、内向きを非難する趣旨ではなく、日本の良さをもっと見直そうという内容だ。

2012 年 9 月 8 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】弱い日本の強い円

JP Morganの為替ストラテジスト佐々木融氏による外国為替市場についての本。 当たり前のことが書かれているようで、実は陥りがちな誤解を鋭く突いてくる。

2012 年 7 月 20 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日本経済が何をやってもダメな本当の理由

ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事による日本経済への指針の本。 氏は経済企画庁などを経て現職にあり、本書は2011年6月に出版されている。

2012 年 4 月 28 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】高橋是清と井上準之助 – インフレか、デフレか

昭和初期の不況期、今と同じように財政規律と金融緩和で揺れた時期がある。 その時期の緊縮派:井上、緩和派:高橋の動きを描いた本。

2012 年 4 月 1 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】なぜグローバリゼーションで豊かになれないのか

JP Morganチーフストラテジスト北野一氏によるファクト・ベースの経済書。 自由貿易主義の主張が正しいとすれば、これまでグローバル化を進めて来た日本経済にはなぜ「豊か」な感覚を持てないのか。 誰しも感じているであろう […]

2012 年 2 月 23 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済

国債暴落のシナリオ検証(3)国債調整の3つのシナリオ

さて、歴史や環境要因の分析を終えて、具体的なシナリオを検証しよう。 経済には実に複雑な可能性があるが、ここでは3つのシナリオを検討する。

2012 年 2 月 22 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 17 日 浜町SCI 調査部 経済

国債暴落のシナリオ検証(2)日本国はいったいいくら踏み倒せばいいのか

トロイカ(ECB、欧州委員会、IMF)によるギリシャへの追加支援が固まった。 ギリシャの財政収支、国家債務については、とりあえずの応急処置がなされるということだろう。

2012 年 2 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】日本のソブリンリスク

「国債デフォルトリスクと投資戦略」という副題がついている。 バークレイズ・キャピタルのクレジット・アナリストとチーフストラテジストによる著書。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • »

最近の投稿

  • 【データ】益回りスプレッドとリスクプレミアム(2025年10月)
  • 【データ】国別経済データ(2025年10月)
  • 債券王が語る「債券の人間」の特徴
  • 【グラフ】今や裏番組となったかもしれないインフレ・シナリオを見直しておこう
  • 【メモ】保有株がMBOの対象となった時は初動が重要
  • 名目債、物価連動債、変動金利債。日本の物価連動債の魅力がイマイチな本当のワケ
  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト