2015 年 4 月 6 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】吹けば飛ぶよな日本経済 かつて伝説のディーラーと呼ばれた藤巻健史参院議員による日本破綻論。 「破綻後の新しい国をつくる」という副題から読み取れるように、歪みを是正するための大きな痛みをさっさと乗り越えて、復活へのステップへ進もうというものだ。
2015 年 3 月 10 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】量的・質的金融緩和 – 政策の効果とリスクを検証する 日本経済研究センター理事長 岩田一政氏が編纂した異次元緩和を検証する本。 良書である。
2014 年 12 月 8 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】日本経済「成長」の正体 ミスター円こと青山学院大学の榊原英資教授による経済・政治にかかわる著書。 日銀の追加緩和の直前の10月28日の発行。
2014 年 11 月 4 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】ハーバード・ビジネス・レビューBEST10論文 ハーバード・ビジネス・スクールの機関紙Harvard Business Review(HBR)に掲載された論文から、時代を超えて支持されてきた論文を集めたもの。
2014 年 11 月 4 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 書評 【書評】榊原英資の成熟戦略 ミスター円こと榊原英資 青山学院大学教授による著書。 メッセージは単純明快だ。
2014 年 7 月 30 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】貨幣という謎 金と日銀券とビットコイン 北海道大学経済学部の西部忠教授が書いた本。 幅広いトピックを集め、肩のこらない読み物に仕上がっている。
2014 年 5 月 28 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 27 日 浜町SCI 調査部 経済 レイ・ダリオのビデオに意図はあるか? 先日、Bridgewater AssociatesのRay Dalio氏による経済教育のビデオを紹介した。 ダリオ氏といえば、ジョージ・ソロスを超えた男として有名だ。
2014 年 5 月 18 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】バランスシート不況下の世界経済 野村総研のリチャード・クー氏が昨年末に上梓した本。 バブル崩壊後の氏の言論の集大成とも言うべき本。
2014 年 5 月 14 日 / 最終更新日時 : 2023 年 2 月 11 日 浜町SCI 調査部 経済 植田和男教授:長期金利はどこかで急速に上がる 日銀審議委員や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員長などを歴任した東京大学の植田和男教授が、長期金利の急騰が近づいているとBloombergに語った。 2003年のVaRショックを日銀審議委員として経験した […]
2014 年 5 月 12 日 / 最終更新日時 : 2023 年 2 月 11 日 浜町SCI 調査部 投資 GPIFの運用委員会に見る債券投資の今後 先月まで4年間、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員長を務めた東京大学の植田和男教授がBloombergのインタビューに応えた。 植田教授の話の中に、投資へのヒントを探してみよう。