2015 年 12 月 31 日 / 最終更新日 : 2016 年 1 月 5 日 浜町SCI 調査部 その他 2015年の回顧 今年は歴史の転換点を感じさせる年となった。 コラム記事とともに回顧しておこう。 <1月> ピーター・シフ:スイスの遅すぎた勝利 スイスがついにフラン安誘導をあきらめ、その傷跡がクローズ・アップされた。 <2月> モハメド […]
2015 年 12 月 31 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 30 日 浜町SCI 調査部 投資 マーク・ファーバー vs Bloomberg スイス人著名投資家マーク・ファーバー氏はBloombergで、米経済・株式・債券の見通しを語った。 米金融メディアの常連ながら、常に当て馬に使われるファーバー氏は、今回もかわいそうな使われ方をしている。
2015 年 12 月 30 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 30 日 浜町SCI 調査部 投資 ジェレミ・シーゲル:米国株の将来は新興国の投資家が支える ウォートンの魔術師ことJeremy Siegel教授がETC.comのインタビューに応じた。 将来の米国株市場は新興国の投資家が支えると予想した。
2015 年 12 月 30 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 30 日 浜町SCI 調査部 経済 クルーグマン:歴史が捏造されている ポール・クルーグマン教授がNY Timesのコラムで財政政策への懐疑論を一蹴している。 大規模な財政政策を行ったのに効果がなかったとする意見に対する反論だ。
2015 年 12 月 30 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 30 日 浜町SCI 調査部 経済 デニス・ガートマン:原油はタイトなレンジ相場へ コモディティ王ことデニス・ガートマン氏がCNBCで原油相場を予想した。 原油相場はタイトなレンジ相場に入り、経済・株式が恩恵を受けるとした。
2015 年 12 月 29 日 / 最終更新日 : 2016 年 1 月 3 日 浜町SCI 調査部 経済 クルーグマン:構造改革は問題のすり替えにすぎない ポール・クルーグマン教授がいら立っている。 世間が構造改革を議論したがるのが気に入らないのだ。
2015 年 12 月 27 日 / 最終更新日 : 2016 年 2 月 20 日 浜町SCI 調査部 経済 スティーブン・ローチ:中央銀行は市場の手先になりさがった 元モルガン・スタンレー・アジア会長Stephen Roach氏がProject SyndicateでFRB金融政策の危うさを警告している。 目先の市場や景気を優先する風潮にくぎを刺す厳しい論調だ。
2015 年 12 月 26 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 26 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】絶対こうなる!日本経済ここが正念場 榊原英資 青山学院大学教授と竹中平蔵 慶応大学教授の対談。 ミスター円 vs 元経済財政政策担当大臣という組み合わせだ。
2015 年 12 月 26 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 29 日 浜町SCI 調査部 経済 ジェレミ・シーゲル:2016年は企業収益が持ち直す ウォートンの魔術師ことJeremy Siegel教授がCNBCで、得意の楽観予想を語った。 2016年、米企業の利益は持ち直し、資産価格も高めに維持されるという。
2015 年 12 月 25 日 / 最終更新日 : 2015 年 12 月 24 日 浜町SCI コンサルティング部 政治 ジェフリー・サックス教授が祈る中東の新世紀 コロンビア大学のJeffrey D. Sachs教授が中東問題についてProject Syndiccateに寄稿している。 2016年が中東にとって新世紀の始まりとなるよう祈り、世界の指導者に厳しい注文をつけている。