浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

投資

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
2019 年 9 月 21 日 / 最終更新日時 : 2019 年 9 月 21 日 浜町SCI 調査部 経済

【解題】イナゴ大発生の後に残るもの

このところ胸を打たれるような記事がFPで見られた。 見過ごすべきない記事をいくつかピックアップして紹介しよう。

2019 年 9 月 5 日 / 最終更新日時 : 2019 年 9 月 5 日 浜町SCI 調査部 投資

【グラフ】マイナス利回り外国人説の真否

昨日、マイナス利回りの日本国債が買われる理由について仮説を書いたら、思いのほか反響があった。 書いた時には退屈なテーマかと思ったのだが、為替と関係していることもあり、意外に多くの人が気にかけたようだ。

2019 年 9 月 4 日 / 最終更新日時 : 2019 年 9 月 4 日 浜町SCI 調査部 投資

【データ】マイナス利回りの債券が買われるワケ

欧州では独国債をはじめ、債券利回りが大きく低下している。 イタリアの10年債利回りが1%を切るなど、以前は想像もできなかったことが起こっている。

2019 年 8 月 26 日 / 最終更新日時 : 2019 年 8 月 26 日 浜町SCI 調査部 投資

【グラフ】東証一部のCAPE

しばらく日本株のCAPEレシオを議論していなかったので、久しぶりに取り上げておこう。 最近の日本株についてCAPE・PERともにそこそこ安定して推移している。

2019 年 8 月 25 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】熱狂、恐慌、崩壊-金融危機の歴史(原著第6版)

『熱狂、恐慌、崩壊 – 金融危機の歴史』(原著第6版) はMIT教授・アメリカ経済学会会長などを歴任したチャールズ・キンドルバーガーらによるバブルと金融危機についての古典的著作。 第6版の訳書が2014年に出 […]

2019 年 8 月 22 日 / 最終更新日時 : 2019 年 8 月 22 日 浜町SCI 調査部 経済

【グラフ】日本国債が高利回りなワケ

先日FPに、日本国債が「高利回り」の投資先になっているという短い記事を載せた。 詳述しなかったこともあり、釈然としない読者も多かったようだ。

2019 年 8 月 13 日 / 最終更新日時 : 2019 年 8 月 13 日 浜町SCI 調査部 投資

あなたはアーリー・リタイアできるか?

以前、FPにおいて老後資金は夫婦で1億円必要と書いたら大きな反響があった。 そこでも書いたように、個々人が置かれた状況によって大きく変わってくる数字なのだが、1億円という(法外に見える)数字の根拠を概説しよう。

2019 年 8 月 5 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【書評】敗者のゲーム〈原著第6版〉(チャールズ・エリス著)

『敗者のゲーム』は機関投資家・個人投資家に対し「敗者のゲーム」に陥らず「勝者のゲーム」に挑むよう奨める本。 著者のチャールズ・エリスはグリニッジ・アソシエイツの創業者で、本書は投資家の多くが知る定番の投資本だ。

2019 年 8 月 1 日 / 最終更新日時 : 2019 年 8 月 1 日 浜町SCI 調査部 経済

【輪郭】新たな緩和の言い訳を手にしつつあるFRB

7月31日のFOMCで25 bpの利下げが決定された。 市場予想どおりの利下げとなったが、2名が反対するなど、意見が割れたFOMCを印象付ける結果だった。

2019 年 7 月 29 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資

【書評】世界最強のエコノミストが教える お金を増やす一番知的なやり方

『世界最強のエコノミストが教える お金を増やす一番知的なやり方』は経済学者ジョン・ケイ氏が書いた資産運用ガイド本。 ケイ氏はオックスフォード大学サイード・ビジネス・スクール初代ディレクターなどを歴任し、フィナンシャル・タ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト