浜町SCI

  • インサイト
    • コラム
    • メモ
  • データ
  • 用語集
    • 経済
    • 投資
    • M&A
    • テクノロジー
  • アーカイブ   
    • 経済年表
    • リーマン危機の経緯
    • モータの基礎
    • 海外進出手段の比較
    • 無形資産評価
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて
    • 連絡先
    • よくある質問(FAQ)
    • 利用規約
    • 個人情報保護方針
    • SNSリンク

投資

  1. HOME
  2. コラム
  3. 投資
2021 年 8 月 29 日 / 最終更新日時 : 2021 年 8 月 29 日 浜町SCI 調査部 投資

【グラフ】FRB利上げと米国株市場の弱気相場入り

以前、FRBテーパリングと金融市場の関係について過去のデータをレビューした。 テーパリング開始が確実視されつつある今、その先にあるFF金利引き上げと米国株市場の関係をレビューしておこう。

2021 年 7 月 6 日 / 最終更新日時 : 2021 年 7 月 5 日 浜町SCI 調査部 投資

【データ】各国・地域の市場の期待リターン

アスワス・ダモダラン教授の株式リスクプレミアム、リスクフリー金利の推計をCAPMに適用し、各市場(β=1のポートフォリオ)の期待リターンを計算した。

2021 年 7 月 5 日 / 最終更新日時 : 2021 年 7 月 5 日 浜町SCI 調査部 投資

【データ】各国・地域の株価指数の益回り

各国・地域の株価指数について公表されているPERから、将来リターン予想に用いられることもある株式益回りを計算した。

2021 年 7 月 5 日 / 最終更新日時 : 2021 年 7 月 5 日 浜町SCI 調査部 投資

【データ】通貨別のインフレ差

国内外の投資利回りを比較する上で重要なインフレの動向について、IMF World Economic Outlook Databaseから抽出した。

2021 年 6 月 9 日 / 最終更新日時 : 2021 年 6 月 9 日 浜町SCI 調査部 経済

【グラフ】米インフレは今どこにあるのか

あいかわらず米市場界隈ではインフレ昂進が起こるかどうかの議論が盛んだ。 実際のところ、米インフレはどのような水準にあるのか。

2021 年 6 月 3 日 / 最終更新日時 : 2021 年 6 月 3 日 浜町SCI 調査部 投資

【グラフ】テーパリングと金利、株価、為替、金

市場の話題がインフレとそれが引き起こしうるFRBテーパリングに集中している。 ここでは、前回のテーパリングのサイクルのファクトをグラフで見直しておこう。

2021 年 5 月 27 日 / 最終更新日時 : 2021 年 5 月 27 日 山田 泰史 投資

【輪郭】東京オリンピックに沈黙するESGサポーター

最近とても理解しがたいことがある。 さかんにESG、ESGと叫んでいる金融・投資関係者が、その観点から東京オリンピック開催について目立ったメッセージを発しない点だ。

2021 年 4 月 15 日 / 最終更新日時 : 2021 年 4 月 14 日 浜町SCI 調査部 経済

【書評】株式市場の本当の話 by 前田昌孝

『株式市場の本当の話』は、日本経済新聞編集委員 前田昌孝氏による、株式投資にかかわる広範な話題を集めた本。

2021 年 3 月 22 日 / 最終更新日時 : 2021 年 3 月 22 日 山田 泰史 投資

【書評】資産価値測定総論1 by アスワス・ダモダラン

月初にAmazon Kindleでセールをしていると紹介した中にあった1冊。 今月いっぱいKindle版が499円となっているが、このお値段なら悩むことはない良書だ。

2021 年 2 月 21 日 / 最終更新日時 : 2021 年 2 月 21 日 山田 泰史 投資

【Wonkish】インフレ上昇は株価にプラス?

近時、特に米国で金利上昇が株式市場の脅威となりうるとの考えが広まっている。 一方で、インフレ上昇が株価にプラスとのコメントも見られる。 一体どんな金利上昇が脅威なのだろう。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 30
  • »

最近の投稿

  • 現金はゴミか?(2)本当の問題はやはり日本円。J-REITは使えるか?
  • 現金はゴミか?(1)米ドルの待機資金はどこに置いておけばいい?
  • 【データ】金利の動向(2)日本の金利
  • 【データ】金利の動向(1)米金利
  • 【書評】日本経済の死角(河野龍太郎 著)
  • 米債券市場はインフレ期待を正しく織り込んでいるか? 金利上昇リスクは?
  • 【Wonkish】アスワス・ダモダラン教授のスプレッドシートを読んでみよう
  • 【Wonkish】「分散」という欺瞞。巧妙なレトリックにだまされてはいけない
  • 「ウォーレン・バフェットがS&P 500をすべて売った」という巧妙な騙し
  • アベノミクス以前のシナリオを見直してみよう
  • インサイト
  • データ
  • 用語集
  • アーカイブ   
  • お知らせ
  • 浜町SCIについて

Copyright © 浜町SCIインサイト All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • インサイト
    • インサイト