2018 年 9 月 11 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】Big Debt Crises Bridgewater AssociatesのRay Dalio氏が上梓した景気と市場の循環についての教本。 想像していた以上にすごい本だ。
2018 年 8 月 26 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】財政破綻後 危機のシナリオ分析 日本で財政破綻が起こった時、何が起こるか、何をしなければならないかを議論した本。 著者には財政についてのタカ派の重鎮の名前が並ぶ。
2018 年 8 月 19 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 19 日 浜町SCI 調査部 投資 OECD EOの遊び方(2)金融抑圧とインフレ・リスク・プレミアム 先日推計したオープン外債の予想利回りは極めて大きな不確実要素を含んでいた。 OECDが予想に長けているとは考えにくい為替の想定である。
2018 年 8 月 17 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 投資 【書評】インデックス投資は勝者のゲーム パッシブ運用ファンドの草分けJack Bogle氏による投資に勝つための秘訣(原書第10版の訳書)。 日頃The Financial Pointerでも紹介しているボーグル氏の考えが系統だって書かれている。
2018 年 8 月 15 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 15 日 浜町SCI 調査部 投資 【メモ】インドの株式と長期金利 昨日計算したオープン外債の予想利回りでたまたま最高値になっていたインドについて投資環境をチェックしておこう。 インド・ルピーは先日、過去最安値を更新し、初めて1ドル70ルピー台をつけたばかりだ。
2018 年 8 月 14 日 / 最終更新日時 : 2018 年 8 月 14 日 浜町SCI 調査部 投資 OECD EOの遊び方(1)債券投資比較 経済協力開発機構(OECD)が定期的に公表している経済見通しOECD Economic Outlookに長期予想が含まれているのをご存知だろうか。 信じるかどうかは別として、とにかく2060年までの極めて長期の年次予想が […]
2018 年 7 月 31 日 / 最終更新日時 : 2018 年 7 月 31 日 浜町SCI 調査部 経済 【輪郭】イールド・カーブをめぐる戦い 2%物価目標の達成遅れが確実となったことで、日銀は長期戦にむけたさらなる備えを余儀なくされている。 本日公表された「展望レポート」によれば、2%物価目標(消費増税分を除く)の達成予想時期は、4月時点の予想である2019年 […]
2018 年 7 月 30 日 / 最終更新日時 : 2018 年 7 月 30 日 浜町SCI 調査部 経済 試されるイールド・カーブ・コントロール 31日までの日銀金融政策決定会合は、初めてイールド・カーブ・コントロール(YCC)が試されるステージになるかもしれない。 YCCを突き崩すとすれば、それは日銀自身が捨て去った純粋期待仮説である。
2018 年 7 月 24 日 / 最終更新日時 : 2018 年 7 月 24 日 浜町SCI 調査部 経済 【輪郭】金利差と為替の誤解 ドル円を占う上で日米金利差との連動性がよく言われるが、ここにはいくつか誤解がある。 特に、10年金利差とドル円レートの連動性は、完全に誤解とは言わないが、正当とは言えない。
2018 年 7 月 9 日 / 最終更新日時 : 2020 年 4 月 6 日 浜町SCI 調査部 経済 【書評】東京五輪後の日本経済 元日銀審議委員 白井さゆり慶應義塾大学教授が昨年2017年9月に上梓した本。 金融政策から資産市場の見通しまで幅広いトピックについて踏み込んだ解釈・予想が示されている。